この記事では、母乳性黄疸の症状やいつまで続くのかといった期間、さらに日光浴についても解説していきます。
もしあなたが、母乳性黄疸の症状や出現する時期、対処法などについて興味がある場合は、ぜひ読み進めて下さいね。
ほとんどの赤ちゃんには、生後数日の間に身体や白目が黄色くなる黄疸という症状が出現します。
生まれると要らなくなった赤血球が大量に壊れるのですが、赤ちゃんの肝臓の処理能力では追い付きません。
そのために、ビリルビンという黄疸の原因となる物質が増えすぎてしまい黄疸が現れるのです。
これは生理的黄疸と言い病的なものではありません。
90%以上の新生児に黄疸が現れます。
しかし中には、病的な黄疸もあるため注意が必要です。
なぜなら、ビリルビンという値があまりに高くなってしまうと、核黄疸(ビリルビン脳症)という脳にまで障害が及ぶことがある可能性があるためです。
では、ママの母乳が関係する「母乳性黄疸」は治療が必要なのでしょうか?
また赤ちゃんに影響を及ぼすことがあるのでしょうか?
母乳性黄疸について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
母乳による黄疸って?どんな症状?
母乳を飲んでいる赤ちゃんは、ミルクを飲んでいる赤ちゃんよりも黄疸が長引きやすいことが分かっています。
母乳栄養の赤ちゃんに生理的黄疸が長引くことを「母乳性黄疸」と言います。
原因ははっきり分かっていませんが、母乳栄養のほうが黄疸の原因となるビリルビンという物質が腸で吸収されやすい(=身体の外に排泄されにくい)ためと言われています。
しかし、基本的に母乳性黄疸は治療の必要はありません。
赤ちゃんにも悪影響を与えないことが分かっています。
症状としては黄疸です。
赤ちゃんの肌や白目が黄色くなります。
治療が必要なくらい黄疸が高い場合は、母乳やミルクの飲みが悪くなったり、泣き方が弱くなるなど、少しぐったりしてしまう赤ちゃんもいますが、母乳性黄疸の場合は、黄疸以外の症状は特に見られません。
赤ちゃんは元気にしていることが特徴です。
母乳による黄疸はいつまで?どのくらいの時期に発症するものなの?
通常の生理的黄疸は、生後2~3日頃から出現し1~2週間程度で消えることが多いです。
一方で、母乳性黄疸の場合は生後1か月過ぎ頃まで黄疸が続きます。
中には生後3~4か月ごろまで気になる赤ちゃんもいます。
しかし、繰り返しになりますが母乳性黄疸は治療は必要ありません。
また母乳にはそれ以上にたくさんのメリットがあるため、黄疸が長引いているからといって、ミルクを追加したりミルクに変える必要は全くありません。
でもだからと言って、母乳をやめる必要はないのですね。
ただしビリルビンは尿や便から排出されるため、尿や便の回数が少ないと黄疸が上がりやすくなる可能性があるため注意が必要です。
母乳がしっかり飲めていて、体重の増えが良いこと、そして排泄がしっかりあることは確認するようにしましょう。
万が一以下の症状が出るようであれば、すぐに受診するようにしましょう!
・黄疸がひどい(白目の黄色味が強い、足のほうまではっきり黄色いなど)場合
・黄疸がだんだん強くなる場合
・赤ちゃんに元気がない(ぐったりしている、あまり泣かない、母乳の飲みが悪いなど)場合
このような場合は、母乳性黄疸ではなく他の原因が隠れていることもあるので、必ず相談してくださいね。
こういった症状がなく赤ちゃんが元気な場合は、小児科医師と相談しながら経過を見ていく形になるでしょう。
他に黄疸の原因となる病気が隠れていないかの確認や、母乳性黄疸の経過を確認するため、何度か病院に通うことが必要な場合もあります。
必要な検査ですから、小児科医師から指示があればしっかり受診するようにしましょう。
赤ちゃんが元気であれば、心配せずに母乳育児を進めましょう!
母乳による黄疸 日光浴って?してもいいの?
あなたは、「黄疸を治すために日光浴が効果がある」という話を聞いたことがありますか?
実際はどうなのでしょうか?
病院では、黄疸が強ければ光線療法という治療を行います。
光線療法とは‥
ブルーライトなどの特殊な光を当てることでビリルビンの構造を変化させ、便や尿として排泄されやすくなり黄疸の値を下げていく治療です。
実は、昔は太陽の光で治療していた時代があったそうです。
光を当てるということは同じですから、効果があったのでしょう。
また、かつては母子健康手帳でも日光浴が推奨されていました。
しかし、現在は医師から日光浴を勧められることはありません。
病院で光線療法をするときには、特別な光をお腹を中心に当てていきます。
また目をアイマスクで覆うなど、必ず必要な対処をしてから行います。
もし日光浴で同じような効果を得ようとすると、かなり強い日光を裸の状態で当てなくてはならないでしょう。
赤ちゃんの負担、紫外線の問題などを考えると、現実的ではありませんよね。
1か月過ぎから日光浴をすることは可能ですから、紫外線を避け外の空気に触れさせてあげることは良いことです。
しかしそれは、肌に風などの適度な刺激を与え肌を丈夫にしたり、明るさの変化などで生活リズムを少しずつつけていく、という意味でメリットがあるのです。
ですから、黄疸を下げるために日光浴をさせることはしないでくださいね。
日光浴で黄疸を治していたのは昔の話だから、してはだめよ。
光の治療がもし必要であれば、先生からきちんと説明があるわよ!
今回のまとめ
今回の記事では、母乳性黄疸の症状やいつまで続くのかといった期間、さらに日光浴についても解説してきました。
生まれたばかりの頃は、何もかも初めてで、パパもママも赤ちゃんに問題がないのか心配になるのは当然ですよね。
黄疸が高いと言われたら、大丈夫なの?と不安になるのも当然です。
しかし母乳性黄疸は、赤ちゃんには基本的に影響のないものです。
ですから、小児科医師から特に指示などがない場合は、ママは自信を持って母乳育児を続けてくださいね。
また日光浴が黄疸に効果があるという話もありますが、紫外線は赤ちゃんに良くないものですから、現在は勧められていません。
日光浴をするときには紫外線は避けて、黄疸を治す目的ですることはしないでくださいね。
今回の記事を参考にし、正しい知識で対処していただけると嬉しいです。