授乳ブラ PR

母乳パッドがいらない完母とは?交換の頻度と雑菌の影響・かぶれ・布についても解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

母乳育児をしていると必要なアイテムといえば、まずは授乳クッションですが、母乳パッドも準備するアイテムとしてよく名前を聞きますね。

母乳パッドってどのくらいの頻度で交換するのか、何を気をつけたらいいのか、知っておくことも大切です。

今回は、母乳パッドがいらない完母とはどういうことか、筆者の体験談を交えてお話したいと思います。また、母乳パッドの交換頻度雑菌の影響かぶれなどのトラブル対処方法や、布製品についてもご案内します。

この記事を読むメリット
  • 母乳パッドがいらないくらい染みてこない時はどうしているのか、体験談を聞くことができる
  • 母乳パッドの交換頻度の目安についてわかる
  • 母乳パッドで雑菌が繁殖した場合の赤ちゃんへの影響がわかる
  • 母乳パッドでかぶれたときの対処方法がわかる
  • 布製の母乳パッドの利点・使い方がわかる

母乳パッドがいらない完母って?体験談をお話します♪

・ 母乳パッドがいらない完母って?体験談をお話します♪

産後、おっぱいがよく出るようになると、「なにもしなくてもビチャビチャになるよ~」という声をよくきくかもしれません。

母乳パッドがいらない人は、母乳の量が少ない人だけだと思っていたりしませんか?

じつは、完母であっても、普段は母乳が染みてこない、という人も珍しくありません。

差し乳とは?

溜まり乳差し乳という言葉を聞いたことはありますか?

おっぱいが溜まって出るタイプのひと(溜まり乳)と、授乳の時にスイッチが入って作られるタイプのひと(差し乳)のことをそれぞれ指しています。

じつはこの差し乳タイプの人こそ、普段はほとんど染みてこない、ということがあります。

 

筆者もこの差し乳タイプでした。

産後1ヶ月ほどは分泌がよく、四六時中しみていたのですが、だんだんと分泌量と赤ちゃんへの必要量がちょうど良くなっていき、最終的に産後1ヶ月を過ぎたあたりから、差し乳へと変わっていきました。

最初からほとんど染みることなく完母へ移行していくママさんもいるので、筆者のように最初はしみてないといっても焦る必要はありませんよ♪

 

差し乳タイプだった筆者ですが、母乳パッドは使っていました

理由は3つあります。

  1. 授乳間隔が空きすぎて溜まってくるとツーとおっぱいが出てくることがたまにあった
  2. 赤ちゃんが母乳を吸っていると反対側からおっぱいが出ることがたまにあった
  3. 頻回授乳でヒリヒリしている時に授乳ブラジャーに直接乳首があたると痛かった

たまにしか染みてこないといっても、下着や服が濡れてしまうのが嫌だったので、基本的には常につけていました。

そのため、交換のタイミングで母乳パッドがないときは、ガーゼなどをあてていました

全然つけていない、という差し乳ママさんもいるかもしれませんが、たまにでもしみてくることがあるのであれば、母乳パッドをあてることをおすすめいたします。

入院前から準備しましょう

母乳パッドはほとんど使わないといっても、母乳育児をしていくのであればあったほうが無難です。

まったく染みないタイプかどうかはわからない部分もあるので、産院でわたされるセットの中に母乳パッドが入ってなければ、事前に購入しておくことをおすすめします。

母乳パッドの交換の頻度はどのくらい?濡れてなければ放っておいていい?

・ 母乳パッドの交換の頻度はどのくらい?濡れてなければ放っておいていい?

母乳パッドはいつ交換するかですが、メーカーの推奨する交換のタイミングは2~3時間の授乳ごと、となっています。

使い捨ての母乳パッドは使い捨てナプキンとほぼ同じ素材でできているため、つけたままにしておくと、雑菌が繁殖してしまい不衛生になったりかぶれの原因にもなります。

すごく染みてくるタイプのママさんの場合は、授乳時以外にも「母乳パッドが重くなった」、「なんだか臭いが気になる」、というタイミングで換えてくださいね。

ほとんど染みてこないのに、交換するのはもったいない、というママさんもいるかもしれません。

そういう時はシーンにあわせて母乳パッドを使い分けるのも一つの手です。

生理用ナプキンも寝るときや、量が多いとき・少ない時でも使い分けているので、それと同じような感じです。

じつは使い捨ての母乳パッドでも、長時間用多め用ふつう用少なめ用とで展開しているメーカーがあります。

長時間用 dacco母乳パッド多めタイプ用 , pigeon母乳パッド長時間タイプ
ふつう用 dacco母乳パッドふつう用
少なめ用 MamaBear母乳パッド少なめ用

↑ どんな商品があるか気になる方は、こちらもぜひ参考にしてみてください♪

また、お出かけ時は使い捨ての母乳パッド、おうちにいる間は布製の母乳パッド、など使うシーンで素材を分けるのもいいでしょう。

布製母乳パッドは、ほとんど染みていなければ手洗いもすごく簡単ですので、ぜひ考えてみてください。

使い捨て母乳パッドの消費が抑えられて、「経済的にも環境的にもエコ♪」という見方もできますよ。

母乳パッドの雑菌の影響は?赤ちゃんへ気をつけること

母乳パッドの雑菌の影響は?赤ちゃんへ気をつけること

母乳はタンパク質や糖分などが豊富で、また肌にずっと触れていることで温度や湿度が保たれやすいため、雑菌やカビなどが繁殖するのに好条件となっています。

主な菌は、皮膚常在菌の黄色ブドウ球菌です。

こちらは常在菌なので、感染による赤ちゃんへの影響はほとんどありません

ですが、そのまま放置しておくと肌トラブルを引き起こしたりします。

 

またカビの仲間のカンジダが繁殖すると、乳輪カンジダ症になってしまうこともあるんだとか。

本来カンジダは弱い菌なのですが、体調を崩していたりして常在菌のバランスが崩れると悪さをすることがありますので注意が必要です。

このカンジダ菌は赤ちゃんの口の中で繁殖すると鵞口瘡(口腔カンジダ症)という病気になります。

カビが繁殖している場合は、病院に行ってお薬を塗るなどの治療が必要です。

乳輪が白っぽくなりかゆみがある赤ちゃんの口のなかも白いカビっぽいのが見えるというときはぜひ、受診してくださいね。

ママの肌トラブルは皮膚科または産婦人科、赤ちゃんのお口のトラブルは、まずは小児科へ行きましょう。

母乳パッドでかぶれる!対処方法は?

母乳パッドでかぶれる!対処方法は?

もしも乳房がかぶれてしまったというときは、まずは頻回に母乳パッドを交換し、乳房・乳頭を清潔にして、皮膚のケアをしましょう

皮膚トラブルは、保湿して皮膚の状態を正常にケアしてあげる必要があります。

赤ちゃんの口に入る部分は、口に入っても大丈夫な成分を選ぶのがおすすめです。

でもママの肌に合う、使いやすい素材というのも重要ですよね。

市販の保湿剤を使うときは、授乳前に拭き取るなどして赤ちゃんの口に入らないようにしましょう。

かぶれを繰り返すときは、

  1. 使い捨ての母乳パッドを使用していたとき→布製品に切り替えてみるのも手
  2. 使い捨ても布製品もかぶれてしまう→母乳パッドをやめてみる

と、検討してみましょう。

皮膚トラブルがひどい時は皮膚科を受診して処方を受けたほうが良いこともあります。

ケアをしてるのに良くならないときは、受診しましょう♪

母乳パッドの布製品ってどんなもの?どこで買えてどのくらい必要?

・ 母乳パッドの布製品ってどんなもの?どこで買えてどのくらい必要?

布おむつや布ナプキンとおなじく、母乳パッドにも布製のものがあります。

ポリエステルなどの化学製品をつかわない、肌にやさしい素材のものを選べば、こちらの方が肌トラブルをおさえられることもあります。

メインで使っていく場合は15~16枚はあると便利かと思いますが、使い捨てと併用していく場合はその限りではありません。

一枚あたりの単価は当然、使い捨てに比べて高くなっていくので、数枚から始めて、良さそうだと思ったら買い足していくのもいいですね。

ドラッグストアなどでは手に入りにくいので、大きめの赤ちゃん用品専門店に行くか、ネット販売が便利です。

メルカリといったフリマサイトなどで可愛いデザインのDIY製品も売っています!

また、自分で手作りすることもできるので、自分のサイズやおっぱいの染み具合にあわせて、好みの素材で用意してもいいですね♪

まとめ

今回は母乳パッドをテーマに、完母でも染みてこないタイプ、交換の頻度、雑菌の影響、かぶれたときの対処と予防方法についてお話してきました

  • 母乳パッドは2~3時間の授乳ごと、を目安に染みていなくても交換しましょう。
  • 母乳がしみてくる量が多い人は、それ以外にも交換していきましょうね。
  • 雑菌が繁殖して赤ちゃんへ影響を及ぼすことはまれですが、皮膚トラブルがあったり、赤ちゃんのお口が気になる、などがあれば受診をするようにしましょう。
  • 母乳パッドでかぶれたときは、頻回に交換・皮膚の保湿をしてケアしてあげましょう
  • かぶれを繰り返す場合には、使っている母乳パッドを変えてみたり、思い切ってやめてみるのも必要です。

使い捨て母乳パッドも布製の母乳パッドもいいとこ取りをして、自分の生活スタイルにあったものを選んでくださいね♪